アルミ合金の特徴

株式会社双葉 甲信アルミ株式会社
双葉 甲信アルミが信頼される理由 お問い合せ お客さまに信頼される理由 インターネットからのお問い合せ

私たちは火を使って新しい価値を創造します

アルミニウム合金とは、アルミニウムを主成分とした合金です。 アルミニウムは「軽い」という最大の特徴を始め、加工性の良さや、靱性、耐食性、装飾性の高さ等、様々な優れた特徴を持ちます。また、アルミニウムというと軟らかい金属というイメージがありますが、実は比強度(単位重量当りの強度)が大きく、純アルミニウムではあまり大きくない硬さ、引張強さも、ケイ素や銅、ニッケル、鉄、マンガン、マグネシウム、亜鉛等と合わせて合金にすることで性質の向上が図ることが出来ます。

鋳物用アルミニウム合金の種類

アルミニウム合金はその配合により更に分類され、それぞれに様々な特性があります。
  ※JIS規格(JIS H 5202)より弊社にて主に取扱いのある材質を抜粋

AC2A

鋳造性が良く、引張り強さが高いが伸びが少ない。一般用として優れており、マニホールド、ポンプボデー、シリンダヘッド等に使用される。

AC2B

AC2Aと比べて若干不純物を多く含むが、鋳造性が良く、一般用として広く用いられる。シリンダヘッド、バルブボデー、クランクケース等に使用される。

AC4A

鋳造性が良く、靱性に優れるため、強度が要求される大型鋳物に用いられる。マニホールド、ミッションケース、クランクケース等に使用される。

AC4B

鋳造性が良く、引張り強さは比較的高いが伸びは少ない。マニホールド、インテーク等、一般用に広く使用される。

AC4C

鋳造性が優れ、耐圧性、耐食性も良い。油圧部品、ギヤボックス、ハウジング等に使用される。

AC4CH

鋳造性が優れ、強度、硬度等の機械的性質にも優れており、高級鋳物に用いられる。油圧部品、車両用動力部品等に使用される。

AC4D

鋳造性が良く、機械的性質も良い。耐熱性、耐圧性が求められる物に用いられる。水冷シリンダヘッド、クランクケース、シリンダブロック等に使用される。

AC7A

耐食性に優れ、靱性や陽極酸化性も良いが、鋳造性は良くない。架線金物、船舶部品、事務機器部品等に使用される。

AC8A

熱膨張係数が小さく、耐熱性、耐摩耗性に優れ、引張強さも高い。ピストンやプーリー、軸受等に使用される。


※上記以外の材質の使用についてはご相談下さい。


ページトップへ


双葉・甲信アルミのアクセスについて